25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

石岡市議会 2015-12-07 平成27年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日:2015-12-07

6次産業化につきましては、先ほどもご答弁申し上げましたけれども、これまでに地元農作物を活用した6次化商品ということでは、地粉地元小麦粉を使ったパンづくりそういったもの、それから、JAやさとさんでつくっております、納豆から始めますともっと大きくなるわけですけれども、昨今では、カボチャの焼酎とかをつくって、あと梨のジュースというものも販売を始めたところでございます。

土浦市議会 2015-08-21 09月01日-01号

特に農業センター内の農産物加工処理センターでは,施設を利用する農産物加工団体育成と活動を支援いたしまして,みそや豆腐の手づくり体験学習パンづくり講座開催するなど,地域農業活性化施設利用拡大を図りました。 次に,7ページをお願いいたします。 公益目的事業であります一般会計決算状況でございます。 

土浦市議会 2013-08-23 09月03日-01号

特に農業センター内の農産物加工処理センターでは,施設を利用する農産物加工団体育成支援し,「小町みそ」などの販売促進や,ご飯を利用したパンづくり講座開催するなど,地域農業活性化施設利用拡大を図りました。 次に,6ページの(5)でございます。 「法人制度改革に伴う新法人への移行」では,本年4月から一般財団法人としてスタートをしております。 

東海村議会 2013-03-11 03月11日-03号

それまで収穫が7月にございますので、それまで待っていられないということで、クリスマスの前にケーキづくりパンづくりをみんなでやりました。舟石川コミセンですか、そうしたらば、やはり中学生のお子さんはさすがですね。ケーキづくり、きちんとまとめました。これ買ったら幾らすると思う。五、六千円はするんじゃないかと。

石岡市議会 2012-06-13 平成24年第2回定例会(第4日目) 本文 開催日:2012-06-13

6次産業化に対する市内農業者の反応でございますが、こうした取り組みや、また機運を受け、酪農家自らヨーグルトなどを加工販売するとともに、女性農業者パンづくり加工施設の許可をとるなど、6次産業化への取り組みが広がりを見せてきております。また青果市場においてても、ネギなど乾燥野菜製品化販売を始めるとともに、JAでも、野菜等の1次加工などの検討をはじめとした動きがございます。  

鹿嶋市議会 2012-03-05 03月05日-一般質問-02号

次に、技術研修会開催状況についてですが、茨城県による加工品開発の講義、米粉によるピザ・パンづくりの実習、販売に伴う手続の仕方、加工所の視察といった内容加工品技術研修会開催が鹿嶋市を対象に4回実施されております。参加状況は、研修会開催ごとに約30人くらい参加しております。 次に、加工所整備補助事業ですが、経営体育成支援事業融資主体型補助事業が活用できます。

つくば市議会 2010-12-15 平成22年12月定例会−12月15日-04号

観音台にある農研機構作物研究所で開発されたパン用小麦ユメシホウは、パンまちつくばプロジェクト地産地消でパンづくりと位置づけられ、現在つくば市が補助金を出して試験的な耕作段階にあります。ことし5月、茨城県の産地品種銘柄指定を受けました。ユメシホウつくば市の農産物として安定的に生産され、広く供給できるよう一層の支援を求めるものです。この取り組みについての評価と今後の方向性について伺います。  

常総市議会 2010-06-07 常総市:平成22年第2回定例会(第2号) 本文 開催日:2010-06-07

今度は何とか地場産の小麦パンづくりを考えていただけないでしょうか。麦の増産体制は、常総市で麦をつくり、そして小麦粉に変えて常総市でパンにするという体制づくり、これをまず進めることを考えるべきだと、これは私の提案です。当局としては、来年度の麦の増産体制づくりをどう進めますか、改めてお聞きしたいと思います。答弁をよろしくお願いいたします。  

龍ケ崎市議会 2008-09-10 09月10日-03号

8月には,この米パンの試作といいますか,米パンづくりが行われたようですけれども,これからの取り組みも含めてどうされるかということについてお伺いをいたします。 ○松田高義議長  石塚教育部長。            〔石塚和夫教育部長 登壇〕 ◎石塚和夫教育部長  お答えいたします。 米パンの推進についてでございます。 

筑西市議会 2008-06-16 06月16日-一般質問-03号

転作で作付されました地元の麦を使用したパンづくりなどが考えられないでしょうかというようなご質問でございます。現在筑西市で生産されております小麦につきましては、農林61号、そして新しく改良されましたきぬの波という品種が主でございます。日本で生産されております小麦につきましては、その用途といたしましてうどん、そうめんということでございます。

石岡市議会 2008-06-10 平成20年第2回定例会(第3日目) 本文 開催日:2008-06-10

こうした6年間の歩みを振り返って、年間会員制度、リピーターの確保、あるいは、これは非常に印象に残ったんですが、パン小麦の栽培をして、種まきから麦踏みからすべてをやって、麦を収穫し、パンづくり体験を一環としてやっているということでございます。そういうものにも共鳴も受けたわけでございます。  

日立市議会 2007-03-12 平成19年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2007-03-12

提案の1点目は、現在行っているパンづくりを量産化して、付加価値総額を上げることです。現在、1日100個の生産をしていますが、これを1,000個程度に増産して学校給食用に直販することです。パン量産化事業を行うに当たっては、民間企業の感覚での効率的な経営が求められますので、企業退職者等知識経験を活用することも有効であると思います。  2点目は、新たな仕事を開拓することであります。  

鹿嶋市議会 2007-03-07 03月07日-一般質問-03号

内容としては、パンづくりそれから菜園での野菜づくり、これらを中心に考えているところでございます。 それから、就労促進に向けて、いわゆる通勤手段のない方に対する移動支援、これについての考えはというお尋ねでございます。自立支援法の中では法に基づく自立支援給付とは別に、それぞれの自治体が行うべきものとして、地域生活支援事業というものが振り分けられております。

日立市議会 2006-12-04 平成18年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2006-12-04

議員お尋ね滑川福祉作業所におきましては、毎日25人ほどの障害者が通所し、障害程度にあわせパンづくり手さげ袋加工などを行っております。特にパンにつきましては、1日に約80個をつくり、市内福祉施設や市の売店等販売しておりますが、議員がおっしゃいましたように、大変おいしいと好評をいただいております。  

つくば市議会 2006-09-15 平成18年 9月定例会-09月15日-05号

また、委員から、「特色のあるパン」、「つくばパン」といわれるパンづくりを協力しながら進めてはどうかとの意見があり、執行部から、現在パン街つくば協議会で本年4月から、月ごとにかわる旬の食材を使用したパン旬パン」をつくる取り組みをしているところであるが、そういった取り組みの中から名物的なパンができてくるのではないかと考えているところであるとの答弁がありました。  

  • 1
  • 2